海上自転車競走 > エントリーフォーム

エントリーフォーム


海上自転車競走2025 エントリー受付について

2025海上自転車競走エントリーを開始致します。9月28日開催 (予備日 10月5日)
今回新たに簡易電動クラスのカテゴリーも追加しました!

下記に記載している各レギュレーションをご確認頂き、多数のエントリーをお待ちしています。

開催場所は今年も昨年同様、今治市喜田村の織田ヶ浜です!!

( 当日の状況や、回線及びサーバーエラー等の原因による開始時間変更の可能性が有ります。)

チーム名・企業名、チーム・企業PRコメント、代表者の住所・メールアドレス・電話番号を記入頂きます。

 エントリーに関するご質問等は当実行委員会事務局までご連絡頂きますようお願いいたします。

各カテゴリーとも募集定員になり次第終了します。お早めにエントリーをお願い致します。    

※エントリー定数はエントリー状況等で変更する場合がございます。

■ 自作船エントリー 募集定員20艇 エントリー費5,000円

■ 簡易電動船エントリー 募集定員20艇 エントリー費5,000円

 エントリーはお早めに!各カテゴリー20艇のエントリー制限があります。

エントリー登録後、当実行委員会から登録メールアドレスに自動返信があります。

内容をご確認の上、手続きを完了してください。

 

 自作船 (サイクル船)レギュレーション

 

【サイズ制限】長さ4.Om/幅 1.8m/水面下0.8m以内 (水面上の高さ制限なし)

【重量制限】 100kg以 下 (乗 員を含まない重量)と するが、人力で海面への搬入・搬出が可能な程度である事

【乗員制限】 乗船人数を制限しないが、乗員はヘルメットとライフジャケットを着用の事

【構造設計】 1.自作船は足でペダルを回し駆動する構造とし、モーターやエンジン等、人力以外

       (アシスト構造も含む)による駆動は不可

      2.推進装置はスク リュー、水車な ど自由であるが、駆動部が水上の本体外へ突出する場合は

       安全のためのカバーが必要

      3.安全のため、ビンディングペダルやシー トベル ト等、足や体を固定するパーツの使用 は不可

      4.操舵機能と後退機能を備え、コントロールが可能である事

      5.船体は人が乗った状態で、水面上において安定 した自立が可能である事

      6.船体の一部や部品が脱落 しない構造 とし、脱落 した場合はペナルティ(タ イム加算または減点)を

       課す場合がある

      7.使用する潤滑油や塗料等が水中に落下 しない構造 とする

      8.カ ラーリングやデザインは自由で、スポンサー名の表示も可能とするが、

       他人を不快にさせるものでない事

【その他】

      ※上記のレギュレーションは会場の環境に配慮 し、楽 しく安全に大会が開催 されるための

       ものです。

       その点をご理解の上、 ご協力をお願 い します。

      ※出走前の検査にて、乗員や周 りの人に危険を及ぼすと判断された場合、 構造の変更や

       出走を中止して頂く場合がありますので、

       ご了承下さい。

      ※傘など風力を利用する構造およびペダルの回転により発電 してモーターで駆動する構造

       (蓄電池の使用は不可)に関しては、今年度は試験的に認め ます。

      ※なお、不明な点がございましたら、大会事務局までお問い合わせ下さい。また 、 頂 き ま した

       ご質 問 お よ び 回 答 の 内 容 は、随 時 ホ ー ム ペ ー ジ 上 に も、 掲載 いた します。

 

簡易電動クラス レギュレーション

 

【サイズ制限】長さ4.Om/幅 1.8m/水面下0.8m以内 (水面上の高さ制限なし)

【重量制限】 100kg以下 (乗員を含まない重量)と するが、人力で海面への搬入・搬出が可能な程度である事

【乗員制限】 乗船人数を制限しないが、乗員はヘルメットとライフジャケットを着用の事

【構造設計】1.動力源にインパクトドライバー (ドライバドリル)を用いて、回転をシャフト等で

       直接スクリューに伝える構造とするが、複数台の使用および動力源本体の改造は

        不可とする。(べべルギア等の使用は可能ですが、ギア比変更は不可)

         2.動力源のための電源 (バッテリー)は電圧18V以下で、予備のバッテリーの携帯は

       可能とすが、本体(モーター等)の改造は不可とする。

      3.スクリューが水上へ突出する(外輪船等)場合は、安全のためのカバーが必要。

      4.手やオール等を用いて推進力の補助とした場合は、その時点で失格とする。

        (後退や方向転換の場合はその限りではない)

      5.操舵機能と後退機能を備え、コントロールが可能である事。

      6.船体は自作船クラスと共用 したダブルエントリーも可能であるが、

       動力系ユニットの換装 は 30分以内に済ませる事。

      7.船体は人が乗った状態で、水面上において安定した自立が可能である事。

      8.船体の一部や部品が脱落しない構造とし、脱落した場合はペナルティ

       (タ イム加算または減点)を課す場合がある。

      9.使用するパーツは新品・中古品を問わないが、コースを完走できる耐久性が必要。

      10.使用する潤滑油や塗料等が水中に落下 しない構造とする

      11.カラーリングやデザインは自由で、スポンサー名の表示も可能とするが、

          他人を不快にさせるものでない事。

【その他】

      ※上記のレギュレーションは会場の環境に配慮し、楽しく安全に大会が開催される

       ためのものです。その点をご理解の上、ご協力を願いします。

      ※出走前の検査にて、乗員や周りの人に危険を及ぼすと判断された場合、 構造の変更や

       出走を中止して頂く場合がありますのでご了承下さい。

      ※なお、不明な点がございましたら、大会事務局までお問い合わせ下さい。 また、頂 きました

       ご質問および回答の内容は、随時ホームページ上にも、掲載 いた します。

 

 

 entry_jisaku1

 

エントリーに関してのご注意

* 募集定員に達した場合は応募期間内でもエントリー受付終了となります。
* エントリー費はweb登録後、本大会事務局からの仮エントリー登録受付メールが送られます。
  その中に記載されてある振込先に各エントリー費を参加者名にてお振り込み下さい。
  振り込み手数料は参加者負担でお願い致します。エントリー費お振り込み確認完了後にエントリー登録完了とします。
* スマートフォンやタブレットでのエントリー時に、仮エントリー登録受付メールが受信できるよう、設定して下さい。
* 仮エントリー登録後、1週間以内にエントリー費のお振り込み確認が取れない場合は、ご連絡をさせて頂く場合がございます。
* 詳しくはHPにてエントリー後、本大会事務局からの仮エントリー登録受付メールに記載しております。
* HP(web)エントリー以外のお申し込みについては本大会事務局までお問合せ下さい。
* 天候や災害等において本大会が途中で継続不可能で中止した場合にもエントリー費のご返金は致しません、ご了承下さい。

IMABARI AQUATEC CYCLE RACE PROJECT

当Webサイト掲載の記事、写真等の無断複写、複製、転載を禁じます。
Copyright© IMABARI AQUATEC CYCLE RACE PROJECT All Rights Reserved.